オンライン英会話の効果的な受け方をシンプルに解説【経験者目線】

目次
今、英会話を習うなら、英会話教室よりもいつでもどこでも手軽に外国人講師と話せる、実践練習型オンライン英会話レッスンが主流です。
オンライン英会話の魅力、デメリット、効果的な活用方法、おすすめのサイトまで、経験者がお話します。
オンライン英会話の特徴
オンライン英会話サイトが英会話教室と大きく違うのが、まず「通わなくて良い」ということです。
この「通う」という行為は実は一番習い事が「続かない」原因です。
レッスンの日、大雨だとちょっと行きたくなくなる…。
教室までの電車、乗り過ごしてレッスンに遅刻…。
今日はちょっと体調が悪いから教室まで行くのがしんどい…。
レッスン自体は重荷でなくても、レッスンのためだけに身支度を整え、交通機関を利用し雨の日も風の日も、わざわざその場所まで行かないとなりません。
これが忙しかったり、体調が悪かったり、天候が悪かったりすると難しくなり、「今日はもういっか…」となり、段々と行かなくなる、「三日坊主」現象が起こり易くなります。
30分や1時間のレッスン自体が重荷になる人はそんなにいませんが、場所に辿り着くまでの時間・体力のロスが大きいことが原因です。
その続かない最大の理由となる部分を取り去ってくれるのが、自宅でも出先でも、ネット環境さえあれば、スマホひとつでも気軽にレッスンが受けられる、オンライン英会話の最大の魅力であり、特徴です。
オンラインレッスンの概要
オンライン英会話レッスンのおおまかな流れは以下の通りです。
オンライン英会話レッスンサイトを選び、登録。
即その場からレッスン受講が可能。
ネイティブもしくは英語話者とオンライン通話でまずは簡単な自己紹介からスタート。
サイトやレベルにもよりますが、友達と話すように今日あったことを話し続けても、講師が選ぶ課題を用いて学習するのも自由です。
自分のレベルと目指すレベルにあわせて講師と共にレベルアップを目指して学習を進めます。
レベルアップしてきたら課題を変更したり、サイト自体を乗り換えたりして更なる向上を目指します。
オンラインレッスンの費用
サイトにより費用は異なるものの、オンライン英会話レッスンは月額5000円程度が主流です。
レベルが高く高額のものであっても月額20000円未満と控えめ。
英会話教室に通うよりずっとお手頃です。
また、通常英会話教室だと3~6か月分の学費が前払いのところが多いですが、オンライン英会話サイトならほとんどのサイトが一ヶ月ごとの支払いなので、万が一続けられなった時も損失を最低限に抑えられるメリットもあります。
講師はネイティブや卓越したESL
オンライン英会話講師の多くはネイティブ、生まれながらに英語を話す環境にある人達です。
なかにはフィリピンやセルビアなど英語を母国語としない講師もいますが、皆非常にレベルが高いのが特徴です。
英語を習うなら断然ネイティブが良い!と思い込んでいる日本人が多いですが、ESL(English as a Second Languageの略で英語を母国語としない、英語話者のこと)講師の方が「他言語を習得する大変さ」を理解しているのも忘れて欲しくないポイントです。
効果的なオンラインレッスンの受け方
とにかく最初は場数を踏むことが重要です。
回数を重ね、英語耳を鍛え、英語舌を手に入れるべく「英語に慣れる」ことが大切です。
オンライン英会話サイト選びはレベルによって使い分けることが大事ですが、
英会話が不得手な人や初心者は、とにかく最初は数をこなす必要があります。
まずはレッスン受け放題制、もしくは毎日一回以上のレッスンを受けられるサイトがおすすめです。
週一回のレッスンではまるで足りません。
中級者は自分にあった適切なプラン・テキスト・コースを選ぶことです。
これは講師と一度話をしてみて、「私にあったレッスンをおすすめして欲しい」と直接アドバイスを求めるのが良いでしょう。
幾つか言い回しを紹介しておきます。
“Would you recommend me a suitable lesson for my English level?”
「私の英語のレベルにあったレッスンをおすすめして貰えませんか」
“I need your advice to pick a course”
「コースを選ぶのにアドバイスが欲しいです」
“Which text book should I choose?”
「どのテキストを選べば良いですか」
サイトによってはレッスンを始める前にレベルチェックを行い、それに応じたクラスに加入させるサービスを行っているところもあります。
実際にサイトに入会する前に不安な点があれば、サイト運営者側に積極的に質問し、丁重に対応してくれるサイトを選ぶと良いでしょう。
オンライン英会話の注意点
多くのオンライン英会話サイトがスカイプなどの無料TV電話ツールを利用しています。
無料ツールなので音や映像の品質が悪い時がたまにあり、レッスンがスムーズに進まず、英会話が不慣れだと焦ってしまい、戸惑うこともたまにあります。
講師はそういった状況にも慣れていますので、焦らず待てば大丈夫です。
多くのオンライン英会話サイトがそういった回線トラブルがあった場合、授業の振替サービスなどを行っています。
他に、講師の質が良くないと感じたり、相性が悪いと感じることも稀にありますが、これは通常の英会話教室でも同様に起こりえます。
オンライン英会話サイトでは自分で講師を指名できるところがほとんどなので、『良くないな』と感じたら迷わず別の講師を指名すればこの問題は解決します。
効果が期待できるのはいつから?
当然個人差はありますが、ほぼ毎日続けていれば、一ヶ月からでも効果は期待できるでしょう。
回数を重ねることで、自然と「以前は聞き取れなかった英語がなんとなく分かるようになってきた」などの自身のレベルアップに気づきます。
少なくとも「ほぼ毎日、英語を30分でも外国人と話す」と「外国人と話す機会は全くない」では非常に大きな差が生じます。
日本語なら何も考えなくても口から言葉が突いてでてきますが、普段使わない言語となるとそうはいきません。
普段の何倍も頭を使うことになるので、それだけでも非常に効果的な脳のトレーニングになります。
オンラインレッスンは子供や初心者も利用できるのか?
オンライン英会話レッスンはサイトにもよりますが、ほとんどのサイトが小さなお子さんや初心者を歓迎しています。
サイトによりレベルやレッスン内容が異なるため、事前の確認は必要ですが、中には「キッズイングリッシュ対応」講師や「初心者専用」の講師も存在します。
サイトの特色、講師の得意分野がありますので、受講者のレベルにあった、受講者自身が楽しんで継続できるものを選びましょう。
オンラインレッスンはビジネスマンや上級者にもおすすめ?
ビジネスマンや、英語上級者専用オンライン英会話レッスンサイトもあり、中には「実際にビジネスを経験したことのあるビジネスマン講師のみ起用」というユニークなサイトもあります。
ビジネス英語と一口に言っても、仕事の分野により必要となる語学力や内容も異なります。
より専門分野になる程レッスン料も高額になりますが、英会話教室には無い、より実践的な質の高いサービスが受けられるサイトもあり、ビジネスマンや上級者にもおすすめです。
オンラインレッスンではTOEICなど資格試験対策も可能か?
オンライン英会話サイトにはTOEIC専用コースを設けているサイトやTOEIC対策を行っているサイトも多々あります。
講師陣もTOEICなどの資格試験を取得している人が大多数で、その対策用テキストが用意されているところも少なくありません。
中には医療英語テキストやそれ専用コースを設けているサイトもあるので、何に特化しているサイトなのか見極めることが重要です。
おすすめのオンライン英会話スクール
◯DMM
初心者~中級者向け。
低価格で毎日1回ないし2回レッスンが受けられる。好きな講師を指名できる。
テキストが非常に豊富。
幅広いレベルに対応。講師はフィリピン・セルビア・ネイティブが主だが、講師陣の英語レベルは高い。
日本人講師も在籍しているので、いきなり外国人と話すのが怖い人にもオススメ。
◯Native Camp
中級者程度向け。
お手頃価格でグループレッスンとプライベートレッスン両方が受けられる。
年齢を問わず楽しんで継続できるよう工夫されている。
講師は全員ネイティブ。
◯Bizmates
上級者向け。
利用料は高めだが、講師陣のレベルもそれに準じて高いのが特徴。
日常英会話レベルではあまりにも物足らない、仕事で英語を活用したい、今現在仕事で英語を使っているが、もっと高みを目指したい人向け。
講師はビジネス経験のあるネイティブのみ。
まとめ
英語オンラインサイトは今、非常に沢山の種類がありますが、あなたの好みでまずは一度無料体験レッスンなどを受けてみて、自分に合うレベル・趣旨のサイトを選ぶことが大切です。
いきなり英語を話すことに抵抗がある方でも、講師はプロなので,あなたがちゃんと楽しく学習できるよう最善を尽くしてくれます。
片言英語でもいいので、まずは一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
思いのほか楽しくて、意外にも早くペラペラに…も努力次第で夢ではありません。