【英語の初心者必見!】1年でTOEIC320→800点を取得した勉強法を公開

目次
初めて受けたTOEICのスコアが散々たる結果・・・
などTOEICができなくて困っていませんか?
大丈夫です。
この記事を読んで勉強すればすれば、どんなにTOEICができなくても、800点を達成できます。
それでは早速、勉強法を紹介していきます。
TOEICで高得点を取るための初心者に向けた戦略
目安として、550点を3〜4ヶ月で目指し、1年後に800点を取得できるようにしましょう。
はじめにできることとして、身の回りのものを英語に変えましょう。
TOEIC550点に届いていない人は、単語を覚えていないことが一因で点数が伸び悩んでいます。
そのため、語彙量を増やすことがこの目的です。
身の回りのものを英語に変えるとは、以下の3つのことです。
(1)携帯の設定を英語に変える
(2)通勤通学の時に聞いている音楽を全部英語の音楽に変える
(3)部屋を見渡してわからないものは英語を調べてポストイットに単語を書き、そのものに貼る
英語ができないと思っている人に重要なマインドセット
なぜ、TOEIC高得点を取りたいのかをはっきりさせましょう。
途中で挫けそうになった時に、やる気を奮い立たせてくれます。
英語は「言語」です。
世界でも有数の複雑な日本語をスラスラ話せているあなたなら、正しく勉強すれば、英語なんて楽勝です。
また、TOEIC向けの対策をすれば、誰でも点数が取れるようになります。
よくある話ですが、4年間アメリカにいた帰国子女より、対策をしっかりした人の方が、点数が高かったということがあります。
その例からも、対策が大事ということがわかるのではないでしょうか。
TOEIC初心者向けの基礎力を上げる参考書
文法編
例えばリスニングやリーディングで過去完了の文が出てきたけど、現在完了との違いは?と思ったとします。
Forestは文法ごとにまとめられているので、そのページを開き確認してください。
※Forestが現在の在庫限りで終了するそうなので、無ければEvergreenをお使いいただいても大丈夫です。
もしForestが難しいと感じるようでしたら、「中学・高校6年間の英語をこの1冊でざっと復習する」を解いてから、公式問題集の学習に入ってください。
語彙力編
語彙力を鍛えたい方はTOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) オススメです。
TOEICリスニング初心者の勉強法
TOEIC公式問題集のリスニング内容をマスターする
聞き取れなかった単語、文法の意味に線を引き、意味がわからなかったら調べて、単語や文法の近くに意味を書き込みます。
青のペンで書くと記憶しやすいと言われているので、青のペンを使うことをお勧めします。
また聞き取れなかった箇所は聞き取れるまで音声を繰り返し確認しましょう。
その際、自身も声に出してフレーズ、単語を覚えるとさらに効果的です。
あわせて、公式問題集で出てきた内容は、聞き取り含めすべて理解できるように学習しましょう。
また、勉強量目安としては過去5年分です。(最新版1年のものは、本番練習用にとっておきましょう。)
誰が何について聞かれたのか必ずわかるようにする
5W1Hと主語とDo/Does/Did/Is/Wasなど、誰が何について聞かれたのか必ず理解できるようにしましょう。
たとえばDo you〜?で聞かれたのに、Because〜の回答はおかしいなと気づくでしょう。
そしてWhere〜?と聞かれたら場所を回答するのはイメージがつきます。
リスニングの内容を聞き取れた上で答えられるのが理想ですが、500点までなら、これを守るだけでもかなり点数の上昇が見込めます。
リスニングはシャドーイングという音読手法がおすすめです。詳細はこちら
TOEICリーディング初心者の勉強法
基本となるのは、同じくTOEIC公式問題集で、こちらを5冊解きます。
最新の1冊は残してそれ以外から解き始めてください。
繰り返しですが、わからない単語、文法、言い回しはしっかりマスターする気持ちで進めてください。
時間ですが、Part5は10分、Part6は10分、Part7は55分で解くのが理想です。
Part5,6は知識(文法、品詞、語彙)がものを言うパートなので、Part5,6を20分以内に解くようにし、わからない問題は後で戻るつもりで進めてください。
そしてPart7のしっかり読めば間違えない問題で、確実に点数を取るようにしましょう。
特に初心者(TOEIC500点以下)は、Part5,6の知識がなければ解けない問題に固執する傾向が強いので、解ける問題から解く意識を持ってください。
TOEIC公式問題集の最初の2冊(目標2周)
まずはひと通り解き、解けなかった問題には番号に丸をつけます。
この時、問題の順番に解かなくても、バラバラでも大丈夫です。
それとなんとなくでもいいので、何分トータルでかかったか把握しておきましょう。
そして公式問題集の解説を読み、後々の復習のため重要箇所にマーカーしておきましょう。
2周目は解けなかった問題のみを解き直します。
この時にも解けなかった問題には問題の番号にさらに丸をつけておき、問題の解説は、もう一度読み直しましょう。
解説を読んでもわからなかった文法問題は、ForestやEvergreenなどで解決します。
TOEIC公式問題集の3冊目(目標2周)
Part5から7まで時間を計って解きましょう。
この時、時間内に終わらなくても、時間内に解けた問題がどこまでか把握し、最後まで解ききってください。
特に間違えた問題をなぜ間違えたのかしっかり分析してください。(分析例:文法を知らなかった、単語を知らなかった、うっかりミスだったなど)
TOEIC公式問題集の4冊目(目標2周)
時間内に解くようにし、時間内に解けなかった問題はそのままにしておきましょう。
採点した後、難しすぎる問題に固執しすぎて、簡単な問題に手が回らなかったなど、反省点をしっかり把握し、改善していくようにしましょう。
また採点した後、時間内に解けなかった問題も含めて復習することを忘れずに。
TOEIC公式問題集の5冊目
完全に本番を意識して問題を解きましょう。
TOEICは時間との戦いですので、時間内に解ける問題を解くということを意識して、限られた時間内に最大限の成果を出すように進めてください。
TOEIC初心者向けPart5・6の勉強法
語彙問題
語彙問題は知らないと解けませんので、公式問題集、単語帳を駆使して語彙力を強化してください。
文法問題
文法問題は得点源なので、点数を確実に取れるようにしましょう。
文法は、なぜ間違えたのかを説明できるようになるまで、文法書も活用して確認しましょう。
しかしこの際に何構文であるなど、細かく覚える必要はありません。
TOEIC初心者向けPart7の勉強法
長文問題
時間が足りないから解けない人がほとんどだと思います。
解き方として、まずは問題から見ます。
この時に、何の話が書かれているのか予想する癖をつけてください。
そうすることで文章をスピーディーに読むことができます。
また、聞かれている問題の中には、1箇所読めば答えられるところから、3箇所読まないと答えられないものがあります。
3箇所読まないと回答できない箇所は、TOEIC550点あたりまでは、捨ててしまっていい問題です。
捨てても十分550点は取れますし、それよりも解ける問題があったのに解けなかった方がもったいないです。
また、単語が不足していて読む時間が足りない人は、単語帳などを活用して語彙力を高めてください。
TOEIC初心者におすすめの動画勉強法
Youtuberの動画を見る
最初はなかなか語彙力もつかないし…と落ち込んでいる時におすすめです。
『こんな風に英語を喋れるようになりたい』と気持ちを奮い立たせてくれます。
また、勉強の合間の気分転換にも、リスニングの練習にもなります。
特におすすめは、日本人のCHIAKIさんというYoutuberです。
ゆっくりイギリス英語を喋る方で、字幕も多くついているので勉強になります。
CHIAKI URL:
https://www.youtube.com/channel/UC1ToVxtUzre1zhpTVxsSh5Q/featured
What Would You Do?
もし、こんなことが起こったらどうする?という検証動画です。
大事な場面は下に必ず字幕が出ますし、気分転換になります。
アメリカ英語です。
What Would You Do URL:
https://www.youtube.com/channel/UCwdo8-3UrfZ9scHPl0m4Ysg
Refinery29
女子向けファッションや文化を紹介する動画で、字幕付きなのでわかりやすいです。
Refinery29 URL:
https://www.youtube.com/user/Refinery29TV
TOEIC初心者向けおすすめアプリ勉強法
先ほどご紹介した、『TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』はアプリも出ています。
アプリの方が勉強しやすいという方は、ぜひそちらを使ってみてください。
TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ アプリURL:
https://itunes.apple.com/jp/app/%E9%87%91%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA-2/id1216020754?mt=8
まとめ
公式問題集をベースに学習し、文法、語彙を鍛えれば、今は低スコアでも必ず高得点が狙えます。
そして、『何が何でも高得点を達成する』と確固たる意志を持ち、楽しく勉強を続けてください。
この記事があなたのTOEICの点数が伸びる一助となれば幸いです。
そして、あなたならできますので、陰ながら応援しています。
TOEICを学習することに疑問を持っている方はこちらを御覧ください。
人気記事【英語の心構えも徹底指導】英会話のLOBiの評判・料金をレビュー