【TOEFL iBT 初心者向け】シンプルな勉強法を各パート別に徹底解説

目次
MBA受験でTOEFLが必要だが、どう勉強すればよいかわからない
欧米の大学院へ留学したいが、TOEFLの勉強が初めて
という方へ。
TOEFL iBT初心者の方でも、勉強法もやり方さえ間違えなければ、トップスクールが求める100点越えの高得点が可能です。
MBAなど出願に向けて、目安となる100点以上も取れるか不安になられているかもしれませんが、当記事ではTOEFL iBTテストのオーソドックスな勉強法を公開します。
また、MBAなど大学院によってはIELTSも可能ですので、当記事を読んでTOEFL iBTが合わないと判断した場合、IELTSに切り替えるのもよいでしょう。
TOEICの勉強を通じて基礎を作ろう
いきなり英語初心者の方が、TOEFLの勉強をするのは非常に労力が必要ですし、高難易度のために勉強もつまらなくなりがちです。
そこでまずはTOEICを勉強し、英語の基礎を作りましょう。
TOEICの学習には、英語の基礎を学ぶための要素が多く詰まっています。
目安としてはTOEIC800~900に達した時点で、TOEFLの勉強に入るとよいでしょう。
TOEFL初心者こそ英語を楽しもう
おそらくこちらの記事を読まれている方の中には、プレッシャーを感じて楽しむ余裕がないとおっしゃるかもしれません。
しかしTOEFLの勉強し始めは慣れないために苦労も多く、挫折してしまいがちです。
そこで『面白く、楽しく勉強・暗記する』という気持ちを持ち続けてください。
苦痛だけで勉強を続けるのは、継続も難しいでしょう。
また、TOEFLの場合も、勉強が直接自分の英語力向上につながります。
試験対策のためだと割り切って勉強する面も大事ですが、勉強していることは留学先であったり、ビジネスの場にも結び付きますので、ぜひともTOEFLの勉強はためになると思って勉強してください。
TOEFL初心者向け勉強法~セクション別対策~
TOEFL初心者向けリーディング勉強法
リーディングで成功の鍵となるのは、①単語力、②速読力、③TOEFLへの慣れです。
またリーディング力は、リスニングやスピーキングの質問を瞬時に読み取るために、極めて重要な箇所となるのでぜひとも怠らずに勉強しましょう。
スクリーン上で英語を解くことに慣れよう
まずはPCという画面上で、英語を読むことに慣れる必要があります。
英語の試験にはペーパーで触れることが多いかと思いますので、普段からスクリーン上で勉強するようにしましょう。
慣れていないと意外と手を焼く箇所です。
質問に目を通してから問題を解こう
文章を読んでから質問を解くのでは、時間が足りない場合があります。
そのため先に質問に目を通し、該当箇所を読んでその都度答えていく形にするとよいでしょう。
TOEFLの場合は基本、パッセージの流れに沿って質問が作られているため、この方法で問題なく回答できます。
また、パラグラフごとに何が述べられているかを理解しつつ読むことで、サマリーの問題にも対応できます。
リーディングおすすめ参考書
TOEFLテスト英単語3800
TOEFLといえばコレ!と言われるくらい定番の単語集です。
1〜4段階に単語の難易度が分かれています。
まずは1〜3を8~9割マスターし、その上でレベル4も覚えていきましょう。
もちろん、リーディング以外のパートでも活用できます。
Scientific American
ほぼ日次で更新されるため、毎日1パッセージを目処に速読すると良い練習になるでしょう。
https://www.scientificamerican.com/
TOEFL初心者向けリスニング勉強法
大問一つでも『まったく聞き取れない』となると、一気に得点が下がってしまうので、集中力が極めて重要となります。
またメモを取りながら聞く力が大事になります。
最初は難しいでしょうが、数多くの練習問題に触れることでだんだん身につくので、ぜひとも問題を通してメモを取りながら聞く力を養いましょう。
会話問題では最初の説明が流れるときに、「誰と誰」の会話かをはっきり聞き取ることが重要になります。
その他のレクチャー問題は、構造的に理解しながら聞くことが大事です。
「・・・には2種類の方法がある。」と聞き取れれば、次にそれぞれの説明がなされるのが一般的です。
また、箇条書き形式でメモを取っていくと良いでしょう。
リスニングの参考書、教材など
AGOSのリスニングコース
速度、形式も本番に近く、テキストも好評です。
https://www.agos.co.jp/
Wall Street Journal this morning
速度は中程度ではありますが、耳ならしには丁度よく、楽しみながら学ぶには良い教材です。
https://audioboom.com/channel/wsj-this-morning
Moment of Science
テーマがTOEFLに近く話の速度はやや遅い印象ですが、テーマも幅広く、楽しんで英語を学べるでしょう。
https://indianapublicmedia.org/amomentofscience/
TOEFL初心者向けスピーキング勉強法
26点以上獲得するのは相応の努力が必要かもしれませんが、23〜24点を獲得するのは、ハードルは高くないでしょう。
勉強方法としては、問題に対する解答をパターン化した上で暗記し、それを使い回す方法が基本です。
また、声に出して練習することを怠らずに。
スピーキングは客観性も大事なので、TOEFL専門のネイティブスピーカーにチェックしてもらうのもよいでしょう。
おすすめはマシューのTOEFLレッスンです(スカイプ可)
http://www5.kcn.ne.jp/~aldridge/
また、東京ではDonald氏のTOEFLスピーキングレッスンも好評です。
http://www.e4tg.com/
TOEFL初心者向けライティング勉強法
慣れれば最高の得点源となります。
Integratedの問題では、まずはテンプレートを作成し、5分程度(150文字)の時間を稼ぐとよいでしょう。
その上で、メモを取った内容をテンプレートにはめ込んでいくパターンが基本で、大きな聞き逃しが無ければ、難なく高得点は可能です。
Independent(Agree/Disagree)の問題は、Reading/Listening力を必要としないため、ここで常にGoodを出すことがTotalで高得点を出すための近道です。
そしてIndependentの対策は、GMATのAWAへの対策と通じるため、一石二鳥となります。
そしてライティングでは添削を、ネイティブに行ってもらうとよいでしょう。
おすすめはスピーキングと同じく、マシューのTOEFL Writingレッスンです(スカイプ可)
http://www5.kcn.ne.jp/~aldridge/
またはCZ-Trainingも評判良好です。
http://www.cz-training.com/toefl/details04.html
TOEFL全般で使えるおすすめ参考書
ETS公認ガイド TOEFL IBT 第4版 CD-ROM版
TOEFL ibtの開発元である、ETSが公認する問題です。
本番に近い問題となるので、問題を解いて満足するだけでなく、出てきた内容全てを理解できるようにしましょう。
Barron’s TOEFL iBT with CD-ROM and MP3 audio CDs
形式も本番に近く、問題数も豊富です。
解説が英語なので、本当の初心者には向かないでしょうが、TOEFLに慣れてくれば使用するのもよいでしょう。
TOEFL初心者向け〜テスト時の注意点〜
TOEFLのテストセンターの環境について
テストセンターによっては回りの雑音が気になるなど、集中しづらいケースがあります。
試験を申し込む前に必ず会場の下調べを行い、ご自身に合った場所を選びましょう。
Listeningのダミー問題とSpeaking
TOEFLにはReadingあるいはListeningでダミー問題が出題されます。
ダミー問題は点数に換算されないため、本来は解く必要がないものですが、判別が難しいため、全問真剣に解くようにしましょう。
TOEFL初心者向け勉強法まとめ
初めてTOEFLを目にした方にとっては難しく感じる試験かもしれません。
しかし、試験を受ける前にTOEICの勉強などで基礎を積み、正しい勉強を継続すれば、あなたも100点超えは夢ではありません。
そして憧れのビジネススクールなどに通うことも可能です。
あわせてTOEFLについては向き不向きもあり、TOEFLでの受験が微妙で、あなたが行きたい大学が認めるのであればIELTSに切り替えましょう。
IELTSの勉強法について知りたい方はこちら